2013年5月20日月曜日

11、他にもこんな禁煙グッズがあります

他にもいろんな禁煙グッズがあるのでちょっと紹介します。

 「ニンテンドーDSで禁煙ソフト」

もしも!?禁煙するなら・・・
タカラトミー (2008-11-27)
売り上げランキング: 9,208
ニンテンドーDS用の禁煙ソフトです。計画的に禁煙するための問診や、吸いたい気持ちを抑えるためのミニゲームなどがあるソフトで、30日目の禁煙を目指します。




 「特効音薬 サブリミナル効果による禁煙」

特効音薬 サブリミナル効果による禁煙
ミュージック・セラピー
アポロン (1995-09-30)
売り上げランキング: 356,691

聞くだけで禁煙できる癒しのCDです。シンセサイザーの癒される音楽を楽しみながら音楽を聴いているだけで、気がついたら禁煙できているというCDです。



 「アラン・カーの禁煙セラピーDVD」

アレン・カーの禁煙セラピーDVD
ポニーキャニオン (2007-09-19)
売り上げランキング: 62,058

記録的ベストセラーになった書籍「禁煙セラピー」のDVD版です。英国人の元会計士のアレン・カーが従来の「強い意志による禁煙」に疑問を感じ、作り上げた手法で、世界36カ国で導入され、この手法で俳優のアンソニー・ホプキンスやイギリスのヴァージングループの会長のリチャードブロンソンも禁煙できたそうです。

10、禁煙の薬は「飲む」「貼る」「かむ」の3種類がある


禁煙のために医師の診察を受けることが出来るようになりましたが、現在では禁煙のための薬も発売されています。

現在売られている禁煙のための薬は3タイプあって「飲む」「貼る」「かむ」とあります。それぞれの特徴としては下記の通りです。



「飲む」タイプの禁煙薬

ニコチンを含まない飲み薬です。1日2回、食後に飲みます。飲み始めてから8日目に禁煙を開始します。通常、12週間、服薬を継続します。医師の処方が必要です。

長所としては
・一定の要件を満たすと、健康保険等が適用される。
・飲むだけなので簡単で便利
・ニコチンを含まない
・肌の弱い人でも使用できる
・接客などの業種や歯、顎の問題などでガムを噛めない人でも使用できる。

禁煙 飲み薬をアマゾンで検索





「貼る」タイプの禁煙薬

ニコチンパッチは、ニコチンを含んだパッチを皮膚に貼って使用する薬です。1日1回、上腕やお腹、背中などにはります。

標準的な使用期間は8週間です。皮膚のかぶれを防ぐため、毎日貼る場所を変えると良いでしょう。薬局、薬店で購入するタイプと医師に処方してもらうタイプがあります。

長所としては、
・接客などの職種や歯、顎の問題でガムをかめない人でも使用できる。
・医師に処方してもらうタイプは行っての要件を満たすと、健康保険等が適用される。

ニコチンパッチをアマゾンで検索




「かむ」タイプの禁煙薬

ニコチンガムは、ニコチンを含んだガムで、口の内側の粘膜からニコチンが吸収されます。1回の使用量は必ず1個とし、禁煙し始めは吸いたくなった時にがまんせずに噛み、次第に減らしていきます。

ゆっくり噛むことを心がけてください。早く噛んでしまうと唾液が多く出て、唾液と一緒にニコチンが飲み込まれてしまいます。

長所としては、
・タバコが吸いたくなった時に使用できる
・口寂しさが紛らわせられる

アマゾンでニコチンガムを検索

9、禁煙治療は健康保険で受けられる


健康保険で禁煙の治療を受けるには一定の要件があり、初診のときに医師が確認します。もし、要件を満たさない場合でも自己負担による自由診療で禁煙治療を受けることができます。

健康保険で禁煙治療を受けるための要件は書きの4つです。


1、ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)で5点以上
2、ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
3、禁煙したいと思っている
4、医師から受けた禁煙治療の説明に文書で同意する


ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)は以下の通りです。


問1、自分が吸うつもりよりも、ずっと多くのタバコを吸ってしまうことがありましたか?
問2、禁煙や本数を減らそうと試みて、出来なかったことがありましたか?
問3、禁煙したり本数を減らそうとしたときに、
   タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか?
問4、禁煙したり、本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか?
  (イライラ、神経質、落ち着かない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、
   眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手の震え、食欲または体重の増加)
問5、問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか?
問6、重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに
   吸うことはありましたか?
問7、タバコのために自分に健康問題が起こっているとわかっていても、
   吸うことがありましたか?
問8、タバコのために自分に精神的問題が起きているとわかっていても、
   吸うことがありましたか?
問9、自分はタバコに依存していると感じることがありましたか?
問10、タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか?


このテストで5つ以上「はい」があることが健康保険で禁煙治療を受けるための要件の1つです。

禁煙治療は、禁煙外来を開設している医療機関で受けることができます。標準的な禁煙治療のスケジュールは、


0週   初回診察(禁煙開始)
2週後  再診
4週後  再診
8週後  再診
12週後 再診


というスケジュールで12週間にわたって合計5回の診察が行われます。

8、失敗する禁煙は「ニコチン依存症」


周りにタバコを辞めたくてもやめられない人がいませんか?

または、家族や恋人にタバコをやめてもらおうと思っても注意してもなかなかやめられない人もいると思います。

タバコをなかなかやめられないという人は「ニコチン依存症」という病気です。タバコの煙に含まれるニコチンが、麻薬にも劣らない強い依存性をもっているため、なかなかやめられないのです。

タバコを吸うと、


「喫煙をする」
  ↓
「ニコチンを摂取」
  ↓
「快楽を産む物質(ドーパミン)が脳内で放出される」
  ↓
「快感を感じる」
  ↓
「また吸いたい欲求になる」


と、いうサイクルになりニコチンの強い依存性により喫煙をやめられなくなります。さらに、ニコチンを体に取り入れるために、一酸化炭素やタールなど、さらに多くの有害物質を一緒に取り込んでいるのです。

そんな、ニコチンは強い依存性から「ニコチン依存症」は最近では治療が必要な病気であるとされてきました。

感染症を自分で治せないのと同じようにニコチン依存症は自分の意志だけで治すのは難しいです。禁煙に失敗する人が多いのもその所為です。

しかし、最近は禁煙治療が健康保険等で受けられるようになったので、ニコチン依存症を医師と一緒に治療することが出来るようになりました。

7、喫煙席、喫煙所、喫煙ルームなら大丈夫?


最近のレストランではほとんど「喫煙席」と「禁煙席」に分かれています。更にオフィスでは喫煙所や喫煙ルームが設置されていたりします。

しかし、これだけで本当に大丈夫でしょうか?

禁煙席に座っていても喫煙席からタバコの臭いが流れてくることはありますし、喫煙席と禁煙席が分かれていても、境にしきりなどが無い場合にはタバコの煙から守ることは出来ません。

喫煙ルームが設置されている場合はどうでしょうか?

喫煙ルームが設置されていても、壁や扉にすきまがあれば煙が流れてきます。パーテーションで簡単に区切っただけの喫煙所ではまったく意味がありません。

ちゃんと壁や扉で区切っていても、喫煙ルームから人が出入りするたびに煙は漏れだしてきます。換気扇や空気清浄機が設置されていてもタバコの煙は完全には取り除けないことが報告されています。

周りの人に受動喫煙をさせないように室内でタバコを吸うことはとても難しいことです。周りの人を受動喫煙から守るためには完全禁煙が不可欠です。

受動喫煙は健康に被害を及ぼす重大な問題だということを、しっかりと認識しましょう。

6、父親より母親が喫煙者の方が子供に悪影響


タバコを吸うのはどちらかと言えば家庭では父親の方が母親よりも多いと思います。

しかし、子供に受動喫煙の影響を与え易いのは、母親がタバコを吸っている場合です。子供にとっては父親よりも普段いつも一緒にいる母親が喫煙している方が悪影響なのです。

父親だけがタバコを吸っている場合と、母親だけがタバコを吸っている場合の子供が吸い込んでいるタバコの煙の量を体の中の代謝物から調べることが出来ますが、調査したところ母親だけがタバコを吸っている場合の方が父親だけが吸っている場合よりも多いことがわかりました。

子供は母親といつも一緒にいますし、子供を連れて友達とご飯を食べに行ったりしたときに喫煙席などに行ったりすれば子供の受動喫煙の量は増えていきます。

母親は父親以上に子供に対しての受動喫煙に注意を払う必要があります。

5、ベランダや換気扇の下でタバコを吸えば大丈夫?


ホタル族って知ってますか?

夜、タバコを吸うお父さんとかが部屋から追い出され、ベランダでタバコを吸うことで、タバコの光がホタルのように見えることから「ホタル族」と言われるようになったとか。

しかし、ベランダで喫煙をすることですべて解決するのでしょうか?

ベランダでタバコを吸うことで上階の人に迷惑がかかることがありますし、周囲に火の残った灰が飛んで行ったりして危険です。

また、タバコを吸い終わったあとも口や肺の中にタバコの煙が残っているため、すぐに部屋に戻らず4~5回深呼吸をしてから部屋の中に入りましょう。

換気扇の下でタバコを吸っている人をたまに見かけますが、実はあれもよくないです。

家庭の換気扇では、タバコの煙に含まれる多くの有害物質は取り除けないため、受動喫煙はなくなりません。

4、受動喫煙による子供への影響


子供は受動喫煙を受けることによって大人とは違った影響があり、それは長期的に子供に悪影響を与えるような恐ろしい症状も多いです。発達途中の子供は受動喫煙に寄って大人とは違う別の深刻な症状になる可能性が増えます。

受動喫煙によっておこると報告されている子供の症状としては、

・中耳炎
・気管支喘息
・呼吸器感染症
・呼吸機能の低下
・小児がん
・言語能力の低下
・落ち着きのなさ
・身体発育の低下
・歯肉の着色

などがあります。タバコの煙から影響を受け易いのは鼻、耳、のどなどの空気の通り道となる場所です。そのため、中耳炎や気管支ぜんそく、さらには肺の感染症や肺機能の低下などが起こることもあります。

また、受動喫煙により脳の働きにも影響があることが知られていて、家で親などのタバコの煙から受動喫煙をしている子供は、言語能力が低かったり、落ち着きが無かったり、注意力がなかったりする傾向が報告されています。

親がタバコを吸っていることで、受動喫煙から煙になれてしまい将来喫煙者になる可能性も高くなります。

子供が受動喫煙をするかどうかは親にかかっています。子供は親がタバコを吸うかどうかを決めることができません。

子供が受動喫煙の影響を受けるかどうかは親次第なので、注意して大人が受動喫煙から守ってあげることが必要です。

3、受動喫煙で起こる様々な症状


タバコを吸わない人は「自分はタバコを吸わないから大丈夫」と考えている人が多いと思いますが、受動喫煙による健康の害も大きいのです。

喫煙は吸っている本人への健康被害はもちろんありますが、周りの人への健康被害も与えてしまうものだということを認識しましょう。

受動喫煙によりおこると報告されている病気などの例としては、


「すぐにあらわれる症状」

・目の痛み、目がしみる
・のどの痛み、咳
・心拍数の増加
・冷え性


「長期的な影響」
・肺がん
・副鼻腔がん
・子宮頸がん
・気管支ぜんそくの悪化
・呼吸機能の低下
・脳卒中
・心筋梗塞
・動脈硬化
・糖尿病


「妊婦、新生児への影響」
・流産、早産
・乳幼児突然死症候群
・新生児の低体重化
・新生児の将来の肥満、糖尿病


などがあります。

タバコの煙を吸って目やのどの痛みがあったり、心拍数が増えたり、咳き込んだり、手足の先が冷たくなったりなどの症状を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。

長期的はもっと深刻な状況で、受動喫煙をしていると心筋梗塞や狭心症で死亡する確率が1.3~2.7倍になるとも言われていたり、その他に脳卒中や喘息などの様々な病気を誘発する可能性が高くなります。

さらに、妊婦やお腹の中の赤ちゃんにとっても悪影響です。流産や早産の危険性が高まるだけでなく、新生児の危険性も高まります。

2、副流煙には有害物質がいっぱい


タバコの煙はタバコから直接吸い込んで肺の中に入れる「主流煙」と、タバコの先から出る煙の「副流煙」に分かれます。

しかも、喫煙している人がタバコから直接吸っている「主流煙」よりも、吸っていない人が吸ってしまう「副流煙」の方が高い濃度の有害物質が含まれています。

タバコの副流煙に含まれる有害物質を主流煙と比較すると、


「心臓血管・呼吸器毒性物質」の場合
・ニコチンなら    2.6~3.3倍
・一酸化炭素なら   2.5~4.7倍

「呼吸器毒性物質」の場合
・窒素酸化物     4~10倍
・アンモニア     40~170倍
・ホルムアルデヒド  0.1~50倍

「各種発ガン物質」
1~30倍

《喫煙と健康 保健同人社より》


と、なっており直接タバコを吸っている人より副流煙を吸っている人の何倍もの有害物質を吸わされていることがわかります。

1、タバコを吸わない人も煙を吸っている「受動喫煙」


最近では東京などで街なかで喫煙できる場所は限られてきていますが、それでもまだまだタバコの煙が流れて来て受動喫煙をしてしまう環境はまだまだあります。

朝の通勤時間帯に歩きながらタバコを吸う人や、バス停でバスを待っている間にタバコを吸う人もいます。

公園で子供を遊ばせているときでも、喫煙所が近くにあってタバコの煙が流れてくることもありますし、レストランで喫煙と禁煙が分かれているにも関わらず、喫煙席の隣の席だと煙が流れてきて受動喫煙になってしまったりすることがあります。

日本ではいまだに、タバコを吸わない人でも日常生活の中で他の人の煙を吸わされていることが多くあります。

タバコを吸わない人が、他の人のタバコの煙を吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいますが、これは本人の意思とは関係なく、他の人が吸っている煙を吸い込んでしますことです。